Googleアナリティクス4のBigQueryエクスポート仕様

GA4のBigQueryエクスポートの仕様とデータの扱い方を説明する。GA4のログはネストされたレコードなど特殊な形式になっており、そのままでは扱いにくいのでいくつかテクニックがある。 BigQueryへのエクスポート設定 GA4の管理画面で設定するが、手順はこちらの記事を参照。 テーブルの場所 プロジェクト:GA4のBigQueryエクスポート設定で指定したプロジェクト データセット「analytics_999999999」(「999999999」の部分はプロパティID) テーブル名 前日までのデータ(日付別に)「events_20210101」 「20210101」の部分は日付 GA4のB…

続きを読む →

GA4無料版と有料版のBigQueryエクスポートの違い

2種類のBigQueryエクスポート GA4のBigQueryエクスポートデータには以下の2種類がある。 イベントデータ ユーザーデータ ユーザーデータは1行1人で、user_pseudo_id単位で集約したデータと、user_id単位で集約したデータのそれぞれのテーブルが生成される。 所属するオーディエンスの情報やユーザ(user_pseudo_id / user_id)単位の通算指標が含まれる。 分析によく使うのがイベントデータで、1行1イベントでイベントパラメータなどがネストされて含まれている。 エクスポートの頻度 イベントデータの出力頻度は以下の3種類がある。 ストリーミング=リアルタ…

続きを読む →

GA4/Firebaseのログをフラット化する汎用クエリ

GA4(Firebase)のログを扱う際、ネストされているイベントパラメータやユーザープロパティをフラット化しないと使いにくい。ところが格納されているパラメータやプロパティは決まっているわけではないため、通常はそれをハードコーディングで指定することが多い。つまり使用しているパラメータやプロパティに応じてその都度クエリを手動作成することになる。 しかしそれでは面倒なので、どんなイベントパラメータやユーザープロパティを使っていても、それがどんな型であっても、オールマイティにフラット化するクエリを作る。存在するパラメータやプロパティに基づいて動的にクエリを作って実行する。このクエリひとつあればどんな…

続きを読む →

GCPのIAMポリシー

GCPのIAMポリシー(権限設定) GCPにおける階層と言葉の定義 組織 (フォルダ) プロジェクト 各種リソース Cloud Storage BigQuery Compute Engine : プロジェクトとリソースを中心に考える。 フォルダや組織はプロジェクトを便宜的に束ねるもの。フォルダや組織は設定しなくてもいい →後述するが、組織/プロジェクト/リソース単位で権限設定ができる アカウント アカウントには2種類 ユーザーアカウント Googleのログイン画面からログインできるアカウント 人間ユーザ。異動や退職とともにアカウントがなくなるケースも想定する必要がある 一部のGoogleアカウ…

続きを読む →

BigQueryでGA4/Firebaseのログを使って機械学習

使うデータセット Firebaseのパブリックデータが以下にあるのでこれを使う。 firebase-public-project.analytics_153293282.events_* 0612~1003の114日分のデータ 基本集計(EDA) イベントの数の種類別カウント select event_name, count(0) from `firebase-public-project.analytics_153293282.events_20181003` group by 1 order by 2 desc; スクリーンビューのスクリーン別カウント select (select ep….

続きを読む →

Google BigQueryでお手軽機械学習(BQML)

BigQuery ML(BQML)では 線形回帰 ロジスティック回帰 k-meansクラスタリング 行列分解(matrix factorization) 主成分分析(PCA) 時系列(ARIMA) ディープ ニューラル ネットワーク(DNN) Wide and Deep(線形モデルとDNNを足し合わせたもの) AutoEncoder XGBoost ランダム フォレスト AutoML が使える。当初は線形回帰とロジスティック回帰だけだったが今では実用的な手法が増えた。何よりもXGBoostが使えるようになったのが大きい。 XGBoostのメリット XGBoostは語弊を恐れずに言うと特に何も考…

続きを読む →

BigQueryで列可変のテーブルからcos類似度を計算する

BigQueryはビッグデータを扱える高速安価なデータウェアハウスとして知られているが、 あまりに高速であるためにDWH(つまりデータベース)としての使い方にとどまらず、 さまざまな数学的な計算処理に使われることがある。 一般的に数学的な処理をする場合、普通はBigQueryでは基本的な集計までにとどめ、 あとはPythonやRなどの言語からBigQueryのデータを読み込んで計算処理をすることが多い。 Rなどは計算処理専門の言語なので、BigQueryより関数も充実している。 しかしBigQueryだけでそういった処理を完結できるならそれは望ましい。 プログラミング言語を使おうとすると、それ…

続きを読む →

GA4の計測検証をBigQueryを使って行う

GA4の計測の検証はBigQueryエクスポートを使って行うのが普通になる。検証の方法にはいくつかあるのだが、ほかの方法だと欠点がある。 リアルタイムレポートではイベントが発生し、パラメータに値が入ってきているのはわかるが、どのイベントでどのパラメータの値が入っているかまではわからない。DebugViewは有効化しないと使えない。 BigQueryエクスポートを使うとすべてのサイト訪問に対して計測して数分以内には各パケット(イベント)でどのパラメータにどの値が入っているかがわかるし、詳細な検証ができる。これはユニバーサルアナリティクスにはなかったメリットである(GA360を除く)。 GA4のB…

続きを読む →

ウェブログからSQLで指標を計算する8構文~GA4のBigQueryを題材に

Googleアナリティクス4プロパティが登場し、誰でもBigQueryにログを出力できるようになった。ログ分析を始める環境は揃ったわけだが、ログ分析のノウハウはあまり世に出ていない。SQLを使ってこれらを分析する方法を少し紹介する。どんな高度なログ分析をするにしても、これが基本となる。 ウェブ分析の指標 ウェブ分析の基本は ページビュー数 セッション数 人数 のカウントである。複雑な分析も、結局カウントしているのはこの3つの指標に集約されることが多い。Eコマースになると購入金額の合計なども入ってくることはある。 そしてこれに「○○した」という条件が付いて イベント○○が発生した回数 ○○したペ…

続きを読む →

Googleアナリティクス4のデータをBigQuery出力する

Googleアナリティクス4ではサイト訪問の行動ログをBigQueryに出力できるようになった。 従来のGoogleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)ではGoogleアナリティクス360(GA360)を利用し、そのうえでGoogleに申請しないとログデータをBigQueryに出力することはできなかった。そのためコスト面での高いハードルがあったのだが、Googleアナリティクス4ではGoogle Cloud Platform(GCP)の従量課金コストだけでログをBigQueryに出力できるようになったのである。以前はこの設定で直接Firebaseの管理画面からダミーアプリを作る手順が必…

続きを読む →